Postfix Dovecot でメールが届かない(受信出来ない)場合の確認事項

以下は IMAP の場合だったりするけど POP3 でも当てはまる場合もあるかも。 Postfix 編 mydestination の値が正しいか($ vim /etc/postfix/main.cf) 例) mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain home_mailbox を設定しているか($vim /etc/postfix/main.cf) 例)# home_mailbox = Maildir/ → home_mailbox = Maildir/(# を削除する) サブミッションポートを有効にしているか($ vim /etc/postfix/master.cf) 例) #submission inet n - n - - smtpd -o smtpd_tls_security_level=encrypt -o smtpd_sasl_auth_enable=yes -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject -o milter_macro_daemon_name=ORIGINATING ↓ submission inet n - n - - smtpd -o smtpd_tls_security_level=encrypt -o smtpd_sasl_auth_enable=yes -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject -o milter_macro_daemon_name=ORIGINATING とコメントを削除して有効にする。 Dovecot 編 mail_location の値が正しいか($ vim /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf) 例) mail_location = maildir:~/Maildir iptables(ファイアウォール) 編 ...

今日の晩ごはんと猫たち

中華丼と大根の味噌汁 猫毛まみれのクッションというか猫ベット じー・・・ 姫が居るところに 後から直太朗さんが乗ってくる

中秋の名月前

 · himenaotaro

今日の晩ごはんとネコ

エビピラフと焼き肉 直太朗ニキのどアップ Crystal での広告ブロックもいいけど 日本の広告会社にも対応してないし、ホワイトリスト形式にもなるみたいだから Weblock で広告を削除してみるテスツ。 うん、ブラウザサイドで 2ch.net の広告消せた。 以下のサイトに感謝 http://rezv.net/iphone/802/ ワイが追加した blacklist は以下の 4つだけ -premium.2ch.net -nend.net -i2i.jp -microad.jp ※ すべてサブドメインを含めてます。 ただ、HTTP プロキシの影響で Amazon Prime Video が見れなくなるのが悲しい。

Google マイ ビジネスの登録確認用の画像が

Google マイ ビジネスの登録確認用の画像があったのだが、なんでシークレットモードなん? しかもファイル名が “unnamed.png”。 ほえ〜産業スパイを気にしてる人がいることを考えてのこれなんかな? 天才 Google 様のお考えはワイには分からんが、少し気になったンゴ

ワイメモ(IIJmioひかり)

・IIJmioひかりは 15GB/日制限あり ・ビッグローブ光は容量制限なし( http://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/tenyou/ ) ・場所により当たり外れが激しい(100Kbps もある) by http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1439468665/ 安いからってなんでも飛びつくもんじゃないんやね・・・ ある程度設備投資された時に移転するのがベストか

今日の晩ご飯

とんかつのチーズトマトソース和え

shaaaaaaaaaaaaa.com で SHA-1 かどうかの確認

GoogleがWebでのSHA-1の利用停止を急ぐ理由 http://postd.cc/why-google-is-hurrying-the-web-to-kill-sha-1/ という記事があったので、一応念のため確認してみる うむ。問題なしで何より

初心者に分かって貰えたら嬉しい Pinterest で Web デザインを保存する方法

Google Chrome に “Awesome Screenshot” という機能拡張をインストールする 保存しておきたいページにアクセスして、Google Chrome の右上にある “Awesome Screenshot” をクリック “Options” をクリック “JPG” にチェックを入れて、“Save” で保存し、“Close” を押す “Capture entire page(Ctrl + Shift + E)” をクリック “Done” をクリック ※ 落書きやクロッピングも出来ますが、目的は Pinterest への登録なのでそのままにしておきます 保存します 6) 保存したデータは “.png” で、そのまま Pinterest にアップしても容量的に弾かれる可能性があるので Photoshop などで JPG 形式に書き出します 2015/09/19追記…“Options” で “JPG” 形式で保存する事ができることが分かりました https://pinterest.com/ にアクセスして自分のアカウントをクリックし、保存したいボードを選択します 保存した JPG ファイルをブラウザにドラッグアンドドロップしてアップロードし、保存したいボードを再度選択肢、しばし待ちます 完成

今日の晩御飯

マグロ丼と焼きしゅうまい