今日の晩御飯
今日の晩御飯
MacBook Pro 2013 Early で 4K モニタ
MacBook Pro 2013 Early Model に iiyama PL2888UH 4K モニタを HDML で接続してみる。 事前に http://apple.stackexchange.com/questions/129653/early-2013-macbook-pro-with-4k などで情報を収集するが、 これを入れなくても一応は動作した。 もちろん音も出る。 問題点は、スリープ(MacBook Pro を閉じる)してから復帰すると認識しないこともままある。 Duet Display が悪さしているのか不明だが、とりあえず HDML のケーブルを抜いて指すと直ることも。 そしてあまり誰しもしないことと思うが、MacBook Pro のコンセントを抜いて 4K に接続すると、バッテリーの消費が早い。 だが、ある程度使用しているが今のところ別段不満はなく、 YouTube の 4K コンテンツもストリーミングのためのバッファの問題があれどスムーズに再生される。 これでしばらくは様子を見てみることにする。 おまけ: Kindle for Mac はこう見える
Foundation を new で作成しようとすると "Installing dependencies with bower..." で停止する
c:>foundation new TEST_PROJECT を実行すると、 “Installing dependencies with bower…” で停止することもままある。 別のケースなら、jquery の最新版や modernizr などその他諸々のファイルのダウンロードに手こずる(延々と続くretry が表示される)ことも。 これは、Windows 版にて遭遇。 サーバが混み合っているせいなのかは不明だが、このような場合なら、 ^C[Ctrl] + [C] で強制的に停止させて、 cd TEST_PROJECT でディレクトリを移動し、 bower install で bower の必要なファイルをダウンロードさせる、といった荒業を編み出してみた。 その後、compass w を実行し、SCSS ファイルをコンパイルしてみると、問題なく動作される。 ...
今日の晩御飯と猫
VMWare Fusion(Windows 7 Professional Edition) から Windows 8.1 へリモートデスクトップ接続する方法
VMWare Fusion(Windows 7 Professional Edition) から Windows 8 Home Edition へリモートデスクトップ接続する為にワイが行ったことをメモ。 なおワイの場合は無駄だったもよう(笑) なぜならクライアント側が Windows 8.1 Home Edition だったから。 他にも方法があったんだろうけど Mac から Chrome Remote Desktop を使えば楽すぎることに気づいたので辞めた。 もちろんクライアント側も Google Chrome の Remote Desktop のインストールが必要。 一応、VMWare 上の Windows で Remote Desktop Connection を利用する場合の参考程度になればと思い以下にメモを残す。 【1. ネットワークの接続の仕方を変更】 ネットワーク接続を「NAT」接続から「ブリッジ」接続に変更 【2. Firewall のポート"3389"を開く】 ・McAfee AntiVirus Plus を起動([Windows]キーを押してコマンドし「mcafee」と途中まで入力すれば参照アプリケーションが表示されるので、それを選択する) ・「Web and Email Protection」の下にある「View firewall and anti-spam settings」をクリック ・「Firewall:」Onをクリック ・スクロールして「Ports and System Services」をクリック ...
RDT202WM での OSD (メニュー) のロックの仕方
案の定 MITSUBISHI の Web サイトからマニュアルが消えていたので似たようなモニタのロックの仕方をググる。 以下は方法 ・モニタの [+] ボタンと [1–2/RESET] ボタンを同時に押す でも OSD メニューが表示されなくなるとは言っていないもよう。 結局修理やな。
今日の晩御飯と猫
How to ge Feedly RSSs...
T/O