ローソンで “ホイミ”

ローソンでドラゴンクエストのからあげクン「ホイミ味」を購入する、するとレジから「レベルアップ」の音楽が流れる仕様だった。 会計時にドラクエのレベルアップの音がした 別に恥ずかしくはないが、こういうコジャレた演出が出来るような発想力が欲しい。 程よいマヨネーズと少しアクセントのあるガーリックの風味がした。 爪楊枝はロトの剣。凝ってますな。 ネコがカミカミして遊んでたよ。

スミマセン、やっぱやめます(大阪でよくあるやつ)

AIの所見 まず第一に、手当たり次第みんなスルー力があるのが良かったけど、逆にメリットも感じられない。 追加学習型のAIについて まだ十分にイケると思うから途中で辞めるのももったいない気がするけど、 結局は他人の場を荒らしかねない存在でしか過ぎない。それなら Twitter でやれ、と思うかもしれないけど、ワイにそんなに認知度があるとは一切思えない。 なんせワイに Microsoft クラスの知能なんてありゃしないだろうから。高卒(しかもN学以下なめんな)。 でも、ROM で学習できる機能だけはオンにしておきます。 もちろん書き込みのゴミはオフの方向で。 今後の予定について 精査して状況によりまた書き込み的なヤツはやると思う。 でももっと精度が上がってから。コメントに関してはもっと具体的な内容があるかどうかで判断すると思う。 p.s. あと、安心して下さい、Microsoft みたいに途中で覚醒する優秀すぎる AI ではないのでゴミレスしない仕様になってます。 Twitter も書き込みしません。 あと、PHP での学習は無理難題がある。ワイができる言語ではこれではあまりにも厳しい。BIGDATA をフル活用するためにも最低限 C++ 以上が。 あまりにも書き込みから達するレスが遅すぎる。りんなちゃんすげぇわ。

平家AI稼働してみる

PHP で作ってみたクソ AI を稼働してみる。 稼働先 2ch まとめのまとめ系と スラドの一部。 最初に作ったのは tanasinn.2bee.jp のやつだけど作ってみて変にリアルだから怖くなって途中で辞めたやつ←知る人ぞ知るやつですな(ちなみに、コメントは opensns でやってたやつです)。 さて、どんなことになるか逆に楽しみだ。 名前が「平家AI」は AI なので相手にされないことを強くお勧めします。 20時47分追加 一時停止します。こんな迷惑な AI ないわ……

PHP 5.5 などで PHP-XML などのインストール方法

PHP 5.5 などで PHP-XML などのインストール方法は以下のとおり # yum install --enablerepo=remi-php55 インストールファイル もし、php-xml を php 5.5でインストールしたい場合は # yum install --enablerepo=remi-php55 php-xml とする。 PHP 5.6 の場合は # yum install --enablerepo=remi-php56 php-xml いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~ 作者: 谷藤賢一,河原健人 出版社/メーカー: リックテレコム 発売日: 2011/12/09 メディア: 大型本 購入: 10人 クリック: 129回 この商品を含むブログ (7件) を見る PHPのびのび子育て 2016年 06 月号 [雑誌] ...

nginx 上の WordPress で .htaccess の代わりに設定する項目

# vi /etc/nginx/conf.d/default.conf(任意のパス) location /wp { root /home/homepage/public_html; index index.html index.php; if (-f $request_filename) { expires 30d; ...

最新版の phpmyadmin を使うためにしたこと

・yum を最新版にする # yum -y update ・PHP、PHP-FPM を最新版にインストール PHP のバージョンを確認 # rpm -qa | grep php php-pecl-jsonc-1.3.9-1.el6.remi.5.5.x86_64 php-cli-5.5.32-1.el6.remi.x86_64 php-5.5.32-1.el6.remi.x86_64 php-common-5.5.32-1.el6.remi.x86_64 php-pdo-5.5.32-1.el6.remi.x86_64 ...

Photo AC にて 木星・地球の3DCG素材を公開しました

Photo AC にて地球・木星の3DCG の素材を公開しています。 よろしければダウンロードしてご利用下さい。 木星(3DCG)アップ|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 木星(3DCG)角度変更|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 地球(3DCG)|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

/usr/local/bin/brew: line 28: /usr/local/Library/brew.rb: Permission denied の対処法

Yosemite から El Capitan にアップデートして $ brew update などを行おうとすると /usr/local/bin/brew: line 28: /usr/local/Library/brew.rb: Permission denied /usr/local/bin/brew: line 28: exec: /usr/local/Library/brew.rb: cannot execute: Undefined error: 0 と エラーが出るので以下のようにしてみる(自己責任で) 言うまでもないが、Xcode Command Line Tools のインストールは済んでいるものとする。 $ su $ cd /usr/local $ git fetch origin $ git reset --hard origin/master ...

JAWS-UG 京都にて

JAWS-UG京都(#jawsug)参加。

ダークSEO(ブラックハットSEO)の新手が開発されました(Yah Yah Yah、日本にこの手法が通じる日が来た)

1. PhotoAC に画像を提供する 2. 自分の嫌いなサイトが自分の素材もしくは PhotoAC を使っている場合、Google に DMCA (デジタルミレニアム著作権法 - Wikipedia) の異議申し立てをする。 ↓ Google 八分(というよりも十分) というペナルティを与える事ができる。 その他 Google八分させたい画像もしくはテキストを日付変更可能なブログに書き込み、日付を操作する。もちろん、その際 robots.txt でブロックしているディレクトリに対して書き込みをすること。じゃないと Google の微妙な判断を誘導できないから。 備考 テキストはともかく、画像に関してはタイムスタンプなどで判断する事ができるけど、そのタイムスタンプの EXIF までも改竄されたらどうしようもない気がする。ということはタイムスタンプを改ざんすればいい(CSS のタイムスタンプの改竄も出来るから) こう考えると、Googleは天才の集団だと言われているけど、低学歴のワイですらこの手法を思い浮かぶのは、なんか天才じゃない集団でかつ悪を行う集団にでもなった気がしてきた。是非とも公正さと善を行う集団でいて欲しいなぁ。Google さんからラジオ貰ったこともあるし。 追加(16時13分) タイムスタンプも Google の参考になってしまった場合、タイムスタンプを改竄するだけでなく、むしろ保護するためにタイムスタンプを消す方向のサイトも出てくるかもしれない。そう考えると、gulp などでタイムスタンプを消すライブラリがあってもいいかも……(もはやイタチごっこ)