以下は IMAP の場合だったりするけど POP3 でも当てはまる場合もあるかも。
Postfix 編
-
mydestination の値が正しいか($ vim /etc/postfix/main.cf) 例)
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
-
home_mailbox を設定しているか($vim /etc/postfix/main.cf) 例)
# home_mailbox = Maildir/
→home_mailbox = Maildir/
(# を削除する) -
サブミッションポートを有効にしているか($ vim /etc/postfix/master.cf) 例)
#submission inet n - n - - smtpd
-o smtpd_tls_security_level=encrypt
-o smtpd_sasl_auth_enable=yes
-o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject
-o milter_macro_daemon_name=ORIGINATING
↓
submission inet n - n - - smtpd
-o smtpd_tls_security_level=encrypt
-o smtpd_sasl_auth_enable=yes -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject -o milter_macro_daemon_name=ORIGINATING とコメントを削除して有効にする。
Dovecot 編
- mail_location の値が正しいか($ vim /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf)
例)
mail_location = maildir:~/Maildir
iptables(ファイアウォール) 編
- 25番ポートを空ける
- その他のポートを空ける(110、143、465、587、993、995など)
Aliases(エイリアス)編 ※ エイリアスとは、例えば mail@example.com 宛に送ったメールは root@example.com に転送されるメールアドレス(ユーザ名)のこと。
- 以下の文字列のユーザ名がいる場合、コメントアウトをするなどでエイリアスに転送しないようにする(webmaster、info、security、marketing、sales、support などは注意。
$ vim /etc/aliases
で # を付けるなりその行を削除するなり)
# Basic system aliases – these MUST be present.
mailer-daemon: postmaster
postmaster: root
General redirections for pseudo accounts.
bin: root daemon: root adm: root lp: root sync: root shutdown: root halt: root mail: root news: root uucp: root operator: root games: root gopher: root ftp: root nobody: root radiusd: root nut: root dbus: root vcsa: root canna: root wnn: root rpm: root nscd: root pcap: root apache: root webalizer: root dovecot: root fax: root quagga: root radvd: root pvm: root amanda: root privoxy: root ident: root named: root xfs: root gdm: root mailnull: root postgres: root sshd: root smmsp: root postfix: root netdump: root ldap: root squid: root ntp: root mysql: root desktop: root rpcuser: root rpc: root nfsnobody: root
ingres: root system: root toor: root manager: root dumper: root abuse: root
newsadm: news newsadmin: news usenet: news ftpadm: ftp ftpadmin: ftp ftp-adm: ftp ftp-admin: ftp www: webmaster webmaster: root noc: root security: root hostmaster: root info: postmaster marketing: postmaster sales: postmaster support: postmaster
DNS編
- 上位の DNS で MX の設定をしているか
再起動編
- 再起動しないと設定の変更が適応されないので再起動すること
CentOS 6
$ service postfix restart $ service dovecot restart $ service iptables restart $ service named restart
CentOS 7
$ systemctl restart postfix
$ systemctl restart dovecot
$ systemctl restart iptables
$ systemctl restart named
これでも無理な場合は、最悪 Google Apps のメールサービスを使うのも良いかも。 なにせスパムメールもブロックしてくれるし自由度が高いし、ユーザの追加も楽。 https://www.google.com/intx/ja_jp/work/apps/business/ 但しユーザ一人あたり 500円/月となると 10人で 5,000円(+税) /月になるので割高か。